出費が多いのはその行為!!見直すべきポイント3つ

こんにちはむらかみです。
あなたは出費が多いと感じたことはありませんか?
そんな方に見直してもらいたい行為を3つ紹介したいと思います。
見栄のためにお金を使う
高級車やブランド品など、他人からよく見られるためだけにお金を使っていませんか?
これは他人に羨ましいと思ってもらえる事に幸せを感じてしまうからです。
このお金の使い方を全否定するつもりもありませんが、
例えば、友達があなたよりもっと高級な物を持っていたら、あなたはもっと高級な物が欲しくなってきませんか?
そうなってしまうと、また高級な物、また高級な物となっていくらお金があっても足りなくなってしまいます。
なので「幸せ」は他人との比較ではなく、誰からも見られていない所で自分だけの世界でも幸せだと感じることにお金を使ってみましょう。
そしたら意外とお金がかからなかったりしますよ。
イベントや習慣などにお金を使う
クリスマスやお正月など私たちの身の回りには様々なイベントや習慣があります。
そして今までなかったイベントが、突然増えていたりします。(ハロウィンなど)
考えてみてください、いま日本では毎月なにかしらイベントやっていませんか?
正月に始まり、バレンタイン、ひな祭り、イースター、ゴールデンウィークなどなど、
この様に一年中イベントばかりなのですべてにお金を使っていると、貯まるものも貯まりません。
なので「全て無視しろ!」とは言いませんが、自分の中で好きなイベントだけに絞って小さく楽しむという方法にしてみてはどうでしょうか。
また、習慣などは多数の人が同じ行動をとります。
例えば、年末年始とかみんなが帰省しますよね?すると飛行機や新幹線、ホテルなんかめちゃめちゃ値段上がりますよね?
上がらなかったとしても、混んでたりしてとても快適とは言えません。
もし習慣などに囚われないでいたら、普通の休日に帰省するという選択をする事ができるのでそこまでお金を掛けることなく快適な旅に出かけられると思います。
イベントや習慣などに囚われない生活を心がけてみてはいかがでしょうか。
毎日コンビニに寄る
特に理由もなくコンビニに寄ったり、ついでにお菓子を買ってしまった。なんて経験ありませんか?
私は全くと言っていいほどコンビニには近寄りません。(コピーと切手買うくらい)
コンビニは基本的に値段が割高です。そしてマーケティングのオンパレードです。
店側は様々な方法で客に商品を買わせようとしてきます。
そこにマーケティングの知識もない普通の消費者が買い物に行くとどうなるでしょうか?
まぁ結局、プロには勝てないという事です。
なのでコンビニには近寄らないという方法が一番です。
スーパーやドラッグストアなどでもただ立ち寄ってしまうとついつい買ってしまいますので、
買うものを事前に決めて、理由なく入らず無駄な物を買わないという姿勢が大切です。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
「あ、自分当てはまってるかも」って方はぜひ一度ご自身の行動を見直してみてください。
そして、もっとあなたが幸せになれるお金の使い方をしていただければと思います。
以上